大学生学生による地域フィールドワーク研究助成
学生のフィールドワーク研究に伴う地域貢献活動を支援することで、次の世代を担う学生と県内地域との連携を促進し、地域の活性化を図るとともに、学生のコミュニケーション力や課題解決力の向上を目指します。
「令和6年度 学生による地域フィールドワーク研究助成」の助成対象研究を公表しました。(2024/4/1)
令和6年度 「学生による地域フィールドワーク研究助成」について
※事業の流れ※
1.成果報告
助成対象事業完了の日から30日を経過した日、又は、令和7年1月31日のいずれか早い日までに、
をコンソーシアムに提出すること。
2.成果発表
本助成を受けた研究は、令和7年3月開催予定の成果発表会において、研究成果を発表するものとする。
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 獣害管理vs 希少種保護:哺乳類の出現マップの作製 | 富山県全域 | 富山大学 |
2 | カフェを通じた地域住民のさらなるSDH 向上と効果の継続について~漢方カフェPhaseⅡ~ | 砺波市宮森新周辺 | 富山大学 |
3 | 「学生で賑わう大手モール」の実現可能性に関する研究 | 大手モール (富山市大手町) | 富山大学 |
4 | 耐震補強ワークショップによる地域住民の耐震化意識醸成:氷見市久目の学生シェアハウスを対象として | 氷見市久目 | 富山大学 |
5 | 能登半島地震の沿岸生物への影響調査〜イガイ類・アオリイカ等を指標として〜 | 富山湾沿岸域および 富山県内河川 | 富山大学 |
6 | 地震・津波・洪水に強い地域づくりに向けて~ 地区 防災プログラムの開発 ・ 実装 と展開 | 富山市稲荷元町、氷見市、小矢部市 | 富山県立大学 |
7 | 高岡市内の空き家の利活用・リノベーションと地域の活性化の取り組み事例からみる法的課題の考察 | 高岡市 | 高岡法科大学 |
8 | 富山市内における自治振興会レベルでの地域交通形成の普及可能性 | 富山市上滝、富山市山室、富山市海岸通 | 富山国際大学 |
9 | 若い世代のウェルビーイ ング向上について (富山県での学びや経験の環境づくり、ワクワクする機会の創出) | 富山県内全域 | 富山国際大学 |
10 | 地域の人々と進める空き家リノベーションによる実践教育 | 県射水市、黒部市 | 富山国際大学 |
11 | 保育者の働き方と魅力に関する研究 | 富山県内全域、比較地域として大阪市 | 富山短期大学 |
過去の実績
令和5年度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 若者に選ばれるまちづくりへの提案 地域調査を通じた氷見市の魅力発見と発信・交流 | 氷見市全域 | 富山大学 |
2 | ★プレゼンテーション賞★ 高岡市・射水市(旧新湊地区)を結ぶ路面電車「万葉線」沿線地域の活性化の研究 | 高岡市・射水市「万葉線」沿線 | 高岡法科大学 |
3 | ★優秀賞★ ボッチャを通じたユニバーサルスポーツ振興について | 魚津市 | 富山大学 |
4 | 新人保育者の保護者支援に対する困難感に関する研究 | 富山県内全域 | 富山国際大学 |
5 | 最新IoT技術を取り入れた農業への試み | 未定(富山県内) | 富山大学 |
6 | 若い世代の地域活動への参加促進策について 多世代交流を促進するブックイベントの実態と地域活動としての可能性に関する研究 | 滑川市・立山町・射水市 | 富山短期大学 |
7 | ★チームワーク賞★ 文化財の活用とシビックプライド醸成を目的とした写真撮影と共有法の検討 ―ふふっと富山のフォトマップの滑川市文化財への適用― | 滑川市全域 | 富山大学 |
8 | 消費者の利便性・街の景観・テイクアウト需要のすべてをコスト不要で満たす持続可能なモデルの提案に向けた研究 ―ゴミ箱を知れば富山が元気に!?― | 富山駅周辺 | 富山高等専門学校 |
9 | ★最優秀賞★ カフェを通じた地域住民のSDH向上について | 砺波市宮森新周辺 | 富山大学 |
10 | コミュニティビルドを用いた空き家活用の実践とプラットホームの構築:高岡市吉久を対象として | 高岡市吉久 | 富山大学 |
令和4年度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 滑川市の宿場回廊における景観の保存・活用にむけた基礎調査 | 滑川市宿場回廊とその周辺地域 | 富山大学 |
2 | ★チームワーク賞★ 子どもの権利を子育てと保育に浸透させる ―保育者・学生・子どもの視点― | 富山県 | 富山短期大学 |
3 | 県内高校生の地域定着意欲に関する研究 | 富山県 | 富山大学 |
4 | フィールドワーク研究併用型法学教育 実学的法学教育を通して、地域の歴史や魅力の理解を深め、教育的かつ歴史的資源を有効活用し、富山県に関する情報発信等につながる研究 | 富山県宇奈月温泉峡谷を中心とする | 高岡法科大学 |
5 | ★最優秀賞★ 食で多世代をつなぐ、地域コミュニティの創出 ―畑と屋台を用いた協働を通して― | 高岡市 吉久 | 富山大学 |
6 | ★プレゼンテーション賞★ 地域資源竹材を用いた自然体験型教育プログラムの開発と地域づくり | 砺波市栴檀野 | 富山福祉短期大学 |
7 | ★優秀賞★ 若い女性の運動・スポーツ参加促進策について | 射水市 | 富山大学 |
8 | 廃棄物のカスケード利用による脱炭素カルシウム資源獲得技術の創成とゼロカーボンシティへの挑戦 | 富山市 | 富山高等専門学校 |
9 | イタイイタイ病の次世代への伝承について | 神通川流域及び神岡鉱山、イタイイタイ病資料館 | 富山国際大学 |
10 | 富山県における総合型地域スポーツクラブを活用した部活動の地域移行化の現状と地域部活動発展に向けたモデルの提案 | 高岡市・朝日町 | 富山大学 |
令和3年度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 立山マリモの保全のための生育環境調査 | 立山町(主に平野部) | 富山大学 |
2 | 呉羽梨農業の事業継承に関する研究 ~アグリ・ツーリズムの発想を応用した呉羽梨関連商品の開発~ | 富山市 | 富山国際大学 |
3 | ★プレゼンテーション賞★ 魚津市と富山市の活断層調査と活断層見学ツアーによる防災意識向上への取り組み | 魚津市及び富山市 | 富山大学 |
4 | ★チームワーク賞★ 富山県内で個別なニーズを必要とする子どもの支援の実態と課題 | 富山県 | 富山短期大学 |
5 | 天然記念物オニバスの復活・地域振興利用に向けた工学的フィールド調査研究 | 氷見市の十二町潟 | 富山県立大学 |
6 | まちの美術館―新たな町屋活用モデルの提案と展覧会の実践― | 高岡市吉久 | 富山大学 |
7 | 富山市教育旅行誘致事業について「富山で感じる日本の歴史と未来像」 | 富山市 | 富山国際大学 |
8 | ★最優秀賞★ 富山市のコンパクトシティ政策―南北接続事業の効果 | 富山市 | 富山大学 |
9 | 富山県の観光地を訪れる観光客の価値構造の推定と検証 | 立山・室堂 | 富山福祉短期大学 |
10 | ★優秀賞★ SDGsの視点で富山の地下水を科学する ~地下水年齢の把握と持続的地下水利用方法の検討 | 富山県 | 富山大学 |
11 | 教育効果の高い人材育成方法―上司の行動の観点からの分析― | 富山県全域 | 富山高等専門学校 |
令和2度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 砺波市における三世代同居が子育てにもたらす効果および影響に関する研究 | 砺波市 | 富山大学 |
2 | 新しい地域づくり ~「教育と体験型観光」による地域ブランディング~ | 南砺市利賀村 | 富山福祉短期大学 |
3 | 高岡市 関係人口創出 | 高岡市 | 富山県立大学 |
4 | 新エネルギー メタンハイドレートの開発が海洋環境にもたらすリスク評価 | 富山湾及び日本海 | 富山大学 |
5 | 射水市新湊地域における空き家等の有効活用と賑わい創出プロジェクト | 射水市新湊地域 | 富山国際大学 |
6 | 地場企業における従業員のモチベーション向上策 | 富山県全域 | 富山高等専門学校 |
7 | 朝日町発祥”ビーチボール”をさらに普及させるには? | 朝日町 | 富山大学 |
8 | 富山市立老田小学校区の福祉防災対策に関する調査 | 富山市 | 富山短期大学 |
9 | 地域体験型大学生インターンシッププログラムの提案 | 南砺市 | 富山大学 |
– | 高岡市における日本遺産ストーリーPR活動【辞退】 | 高岡・伏木 | 高岡法科大学 |
2019年度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 北アルプス立山の山岳環境における生物多様性の保全:遺伝的多様性から解き明かす絶滅リスク 活動の報告はこちら | 北アルプス立山連峰 | 富山大学 |
2 | ☆チームワーク賞☆ 子どもたちの豊かな経験を保障する保育環境 ~子どもの主体性を育む園庭づくり~ 活動の報告はこちら | 射水市および周辺 | 富山福祉短期大学 |
3 | 呉羽山における窒素飽和緩和の調査 活動の報告はこちら | 呉羽丘陵 | 富山県立大学 |
4 | ☆優秀賞☆ 「天然のいけす」富山湾 ~沿岸海域から深海まで 水深1,000mの海洋環境に迫る~ 活動の報告はこちら | 富山湾及び日本海 | 富山大学 |
5 | 観光を通じた黒部市の地方創生 活動の報告はこちら | 立山黒部ジオパーク、 宇奈月温泉エリアほか | 富山国際大学 |
6 | 交通不便地域における高齢者運転免許自主返納支援事業のあり方 活動の報告はこちら | 富山市小羽・福沢・黒瀬谷 | 富山高等専門学校 |
7 | ☆プレゼンテーション賞☆ 氷見市における特定外来生物アライグマの生息状況と生態系に対する影響 活動の報告はこちら | 氷見市 (主に余川地区) | 富山大学 |
8 | レーダーを用いた無拘束な認知症早期発見システムの運動教室における実証実験 活動の報告はこちら | 射水市・富山市・高岡市 | 富山県立大学 |
9 | 富山県中山間地区の放課後等デイサービスの現状と課題 活動の報告はこちら | 南砺市、小矢部市、砺波市、朝日町、舟橋村、氷見市他 | 富山短期大学 |
10 | 氷見市の谷津地形における野生鳥獣のビオトープ利用の把握-効果的な管理手法の提案に向けて- 活動の報告はこちら | 氷見市 イタセンパラ保護池及び周辺水田地域 | 富山大学 |
11 | ☆最優秀賞☆ 地域内の未利用資源を用いた、射水地域の異業種産業循環ソリューションの創成を目指した調査研究 活動の報告はこちら | 射水市 | 富山高等専門学校 |
平成30年度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | ☆チームワーク賞☆ 弥陀ヶ原火山地獄谷新大安火口のモニタリング:次の水蒸気噴火の発生時期の予測に向けて 活動の報告はこちら | 弥陀ヶ原火山 | 富山大学 |
2 | 天然記念物イタセンパラの保護に向けた、工学的フィールド調査研究 活動の報告はこちら | 氷見市内の 万尾川など | 富山県立大学 |
3 | 射水市新湊旧市街地(内川地区)における空き家利用の促進を目指した基礎調査 活動の報告はこちら | 射水市新湊 | 富山大学 |
4 | 地域の人々とともに進める空家リノベーション 活動の報告はこちら | 富山市 | 富山国際大学 |
5 | 地域の魅力をサインアートでつなぐ 活動の報告はこちら | 高岡駅~ 金屋町周辺 | 富山大学 |
6 | 神通川流域の河川文化の魅力発掘 活動の報告はこちら | 富山市を中心とする神通川流域 | 富山県立大学 |
7 | 観光案内情報誌 By Student 活動の報告はこちら | 富山県全域 | 高岡法科大学 |
8 | ☆プレゼンテーション賞☆ 利賀の豊かな自然を活かした自然保育プログラムによる子育て支援 活動の報告はこちら | 南砺市利賀村 | 富山福祉短期大学 |
9 | ☆最優秀賞☆ 障害児(者)施設で働く保育士の専門性についての研究 ―施設の認識を高めることを目指して― 活動の報告はこちら | 富山市、射水市、砺波市、高岡市 | 富山短期大学 |
10 | ☆優秀賞☆ 富山県下の事業場における産業保健の現状と課題に関する調査研究 活動の報告はこちら | 富山県 | 富山大学 |
平成29年度「学生による地域フィールドワーク研究助成事業」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 富山県の観光地のおもてなし(サービス接遇)の実態を探り、観光客増加に向けたおもてなしの課題と今後のあり方を提案する 活動の報告はこちら | 富山県・石川県 (有名観光地) | 富山短期 大学 |
2 | 富山県の宿泊業における新幹線開業効果の維持に関する研究 -近隣県との比較から- 活動の報告はこちら | 富山県、石川県、 福井県 | 富山大学 |
3 | ☆チームワーク賞☆ 官学連携によるインクルーシブデザインの研究 ~南砺市観光コンテンツを中心に~ 活動の報告はこちら | 南砺市 (五箇山地区、その他) | 富山福祉 短期大学 |
4 | ☆最優秀賞☆ 「恵みの水循環」のビジュアル化 ~水循環を軸とした自然と人の富富富な社会 “水の王国とやま”の構築に向けて~ 活動の報告はこちら | 富山県東部 | 富山大学 |
5 | IoTによる寄り回り波観測システムの構築 活動の報告はこちら | 入善および 能登九十九湾 | 富山高等 専門学校 |
6 | ☆プレゼンテーション賞☆ 噴火が危惧される弥陀ヶ原火山地獄谷の表層及び地下の地質環境の解明 ~地質学と岩石学からのアプローチ~ 活動の報告はこちら | 弥陀ヶ原火山 (室堂周辺) | 富山大学 |
7 | 富山県の水生昆虫相(水質生物指標)の調査 活動の報告はこちら | 富山県内の28河川流域 | 富山大学 |
8 | 富山県における移住定住促進機能を持つグリーンツーリズムの提案 活動の報告はこちら | 中山間地域3地区 (南砺市五箇山、富山市大長谷、朝日町笹川) | 富山高等 専門学校 |
9 | 科学イベントの実践による視覚障がい児童・生徒の学習の支援と促進 活動の報告はこちら | 富山県 | 富山県立大学 |
10 | 地域調査実習の実施を通じた地域づくり人材育成の試み 活動の報告はこちら | 舟橋村および その周辺地域 | 富山大学 |
11 | ☆優秀賞☆ 「子ども食堂」の新たなニーズに関する調査研究 ~学習支援という新たな付加機能に焦点を当てて~ 活動の報告はこちら | 射水市、高岡市、富山市、滑川市、氷見市 | 富山国際 大学 |
平成28年度「学生による地域フィールドワーク研究助成事業」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 富山のこれからのコンテンツ・ツーリズムのために 活動の報告はこちら | 南砺市、上市町、立山町、富山市 | 富山大学 |
2 | 情報通信技術を用いた呉羽丘陵の魅力発信のための調査 活動の報告はこちら | 呉羽山丘陵 | 富山県立大学 |
3 | ☆優秀賞☆ ローカルバス活性化に向けてのICTの活用 活動の報告はこちら | 南砺市 | 富山大学 |
4 | ☆最優秀賞☆ 水質測定アプリケーションの開発 活動の報告はこちら | 富山県湾岸部、河川敷 | 富山高等専門学校 |
5 | ☆プレゼンテーション賞☆ 富山湾沿岸海水中の海藻分解菌の分布調査 ―廃棄海藻の減容化とマリンバイオマスとして捉えた有効利用を目指した海藻分解菌のデータベースの構築― 活動の報告はこちら | 富山湾沿岸域 | 富山大学 |
6 | 高岡市における空き家の利活用に関する研究 活動の報告はこちら | 高岡市 | 高岡法科大学 |
7 | 富山市中心市街地における求心力のある回遊性の仕組みづくりについて 活動の報告はこちら | 富山市中心市街地地区、富山駅前地区 | 富山国際大学 |
8 | 福祉の場において多職種で協力しながら活躍する人々の魅力に関する研究 ―福祉職場の人材確保に向けて― 活動の報告はこちら | 射水市、富山市、高岡市 | 富山福祉短期大学 |
9 | ☆チームワーク賞☆ 地場産物や郷土料理を生かした高齢者向けの嚥下困難食の開発 活動の報告はこちら | 南砺市 | 富山短期大学 |
10 | 地域住民の主体的な介護予防活動推進のための取組み 活動の報告はこちら | 富山市 | 富山大学 |
平成27年度「学生による地域フィールドワーク研究助成」助成対象研究
研究題目 | 対象地域 | 機関名 | |
---|---|---|---|
1 | 地域で社会的弱者を支える仕組みの検討およびその構築 活動報告はこちら | 富山市・高岡市 | 富山大学 |
2 | 小矢部市における観光客増・人口増を目指した課題把握と情報発信の試み 活動報告はこちら | 小矢部市 | 富山県立大学 |
3 | ☆最優秀賞☆ 魅力ある市民マラソン大会の開催と地域資源の活用 活動報告はこちら | 富山市・射水市・高岡市 | 富山大学 |
4 | 新幹線開業後の五箇山地域における観光客の動向調査ならびに新しい観光資源の創出に関する研究 活動報告はこちら | 南砺市五箇山地域 | 富山国際大学 |
5 | ☆チームワーク賞☆ 大学卒業後の地域定着意欲に関する研究 活動報告はこちら | 富山市(富山大学) | 富山大学 |
6 | ☆優秀賞☆ 栄養・作業・運動の複合療法による認知症治療 活動報告はこちら | 富山市 | 富山短期大学 |
7 | ☆プレゼンテーション賞☆ 食卓から海洋環境を考える ~神秘の海 富山湾の食物網~ 活動報告はこちら | 富山湾(沿岸海域・沖合)・流入河川 | 富山大学 |
8 | 氷見市立博物館の民具を活用した地域回想法セットの映像化と利用満足度の検証 活動報告はこちら | 氷見市 | 富山福祉短期大学 |
9 | 富山県内の有名建築・土木構造物の調査と、その空間構成の分析・理解 活動報告はこちら | 富山県内全域 | 富山大学 |
10 | 小水力発電アイデアコンテストを通じた南砺市城端地区における再生可能エネルギー活用についての研究 活動報告はこちら | 南砺市城端地区 | 富山高等専門学校 |